経絡体操法クラス guided by 倉谷 詳細 (2017年度)
				
					経絡体操によって気の流れを整えると、身体が健康になり、体質を改善して病気を防ぐだけでなく、
					心が安定してストレスが解消し精神集中がしやすくなるために、日々の仕事もまた瞑想行にも大きな効果を上げることができます。
					特に高年齢、虚弱体質、心身不安定な方々に実習していただき、大きな効果を上げています。
					経絡体操はAMI(経絡・臓器s測定器)測定をはじめ、各種の研究成果を用いてIARP本部、根府川道場、
					各支部において実習指導されています。
				
				
					経絡体操法について解説 (会長インタビュー記事)
					AMI (経絡-臓器機能測定器) について
				
				1 基礎と応用のコツ
				
					動きのコツや自分の体にあう応用の仕方がまだわからない方、健康上の問題があり運動をひかえている方のためのクラスで、
					身体の歪みを講師の先生にみてもらいながら基礎から学んでいけます。
				
				2 経絡・ツボ中心
				
					経絡の走行。暮らしに役立つツボの取穴を勉強しながら、それを経絡体操法の中で応用します。
					相互指圧も組み入れて、運動ではとりにくい、慢性的な凝りをほぐします。続けると、心身の健康管理に役立ち、
					東洋医学的知識が身に付くクラスです。
				
				3 動き中心のクラス
				
					上級ア-サナも実習し、動きの中に呼吸法・イメ-ジトレ-ニング、チャクラへの意識集中を組み入れ、
					クラスの最後に経絡気功を行います。続けると、経絡体操法のホリスティックな効果がわかってくるクラスです。
				
			
			
				お申し込み
				
				
					クラスのご紹介
					経絡体操法クラス年間予定(2017年度)
				
				
					
						
							| 会費 | 
							会員2,500円(回数券3回分/6,000円/3ヶ月有効) | 
						
						
							| 一般3,000円(回数券3回分/7,500円/3ヶ月有効) | 
						
						
							| 基礎瞑想時の体操指導(1時間)会員1200円、一般1500円 | 
						
						
							| ご用意いただくもの トレーニングウエアー、ソックス(白でなくても構いません) | 
						
						
							経絡体操クラス指導日 
							水曜日・土曜日(2時間)基礎瞑想時の体操指導(1時間) | 
						
					
				
				
					IARP 〒181-0001 三鷹市井の頭4-11-7  IARP地図
					TEL: 0422-48-3535  E-Mail: info@iarp.or.jp
				
				
				 
			
			
				過去に行われた経絡体操法WEEKENDセミナー
				
					過去に行われた経絡体操法WEEKENDセミナー
					
						
							 | 
							8月26日 | 
							8月27日 | 
						
					
					
						
							10:30 ~13:00 | 
							
								
									- 本山式経絡体操法の特徴と一般の健康体操・ヨーガの違い
 
									- 経絡体操法の基礎(気の循環促進運動、股関節・仙骨矯正体操、ダンベル体操)
 
								 
							 | 
							
								
									- 日常役に立つ経絡・経穴の基礎知識と経絡体操への応用
 
									- 十四経絡の走行を意識しながら、経絡体操を実践する
 
								 
							 | 
						
						
							14:00 ~16:30 | 
							
								
									- 日常役に立つ経絡・経穴の基礎知識と経絡体操への応用
 
									- 正しい坐法の取り方、呼吸法・瞑想の基礎
 
									- 質疑応答
 
								 
							 | 
							
								
									- 経絡気功法
 
									- 呼吸法・瞑想の基礎
 
									- 質疑応答
 
								 
							 | 
						
					
				
				参加者よりの感想
				
					初日の肺経から脾経までの流れを感じながらの動きは一日4つだったので覚えていられそうだと思ったのですが、
						2日目14経絡全てを通してしまうと今の私には混乱が生じて今、消化不良を起こしているような感じです。
						経絡の流れを感じながら体操するというのが、一つ一つ納得できて、がんばって出席してよかったなあと思いました。
						今回限りにならないように回を重ねて同じ話、
						動きをくり返し学習して考える前に体が動くほど身についたら更に丈夫に健康になるだろうなそううなりたいな、と思います。
						とても丁寧でわかりやすいご指導をありがとうございました。覚えの悪い自分が申し訳なく思います。
						ちなみに初日も2日目も疲労困ぱいといった感じです。体力をもっと欲しい!!
					
					東京都 M・Kさん (30代) 女
					セミナーでは先ず自分の身体を感じること、身体中を調べることからはじめました。
						なかなか普段は自分の身体の中に注意を向けることをしませんが、
						自分の身体を自分でマネージできるのは重要なことだと改めて感じました。
					千葉県 K・Kさん (50代) 女
					非常にわかりやすかったと思います。今回のセミナーを基に経絡の勉強を少しずつ深めていきたいと思います。
						経絡にあわせた体操が覚えきれないので又何かの機会に勉強したいと思います。
					東京都 O・Yさん(30代)男
					経絡を整えると気が楽になることがかなり実感できた。
						アーサナの姿勢の一覧表みたいなものがあれば日常で行うとき便利だと思うのでできればそういうものがほしい。
					香川県 Y・Yさん (10代) 男
					体のどこにどの経絡が流れているのか正確に知りたくて参加しました。
						経絡とチャクラとの関係につきましてもていねいにお教えいただきありがたく思います。2日間の充実したクラスでした。
						2日目の後半以降は以前に出てきた経絡と混乱しました今後も回数を重ねて受講できたらいいなと思います。
						実習の内容もオリジナリティーがあると思います。先生も大変深く研究されているのがわかりました。
					東京都 K・Tさん (30代) 男
					先生の要点を押さえた各経絡の説明とそれに効果のある体操を組にして教えてくださったのは、とてもわかりやすかった。
						残念だったのは暑さのため2日目後半はさっさと頭が回転しなくなって体操や経絡の説明を覚えきれなくなったことです。
						今後は頭を少しでも柔らかくする訓練をしていろいろな事を吸収したいと考えています。
						また、今回のような内容を勉強したいのでセミナーなどをやって下さい。
					東京都 O・Kさん (30代) 女
				 
				経絡体操法ウイークエンドセミナー
				8月24日(土)
				
					- 本山式経絡体操法の特徴と 一般の健康体操・ヨーガとの違い
 
					- 経絡体操法の基礎(気の循環促進運動、股関節・仙骨矯正体操) 
 
				
				
昼食(各自、午後の実習に負担にならない軽食をご用意ください) 
				
					- 経絡体操法と一緒におこなうとより効果的な身体調整法(ダンベル体操、重心安定体操他) 
 
					- 日常役に立つ経絡・経穴の基礎知識と経絡体操への応用法概論
 
					- 正しい坐法の取り方
 
					- 質疑応答
 
				
				8月25日(日)
				
					- 日常役に立つ経絡・経穴の基礎知識と経絡体操への応用法各論
 
					- 体にあった体操をおこなう方法
 
				
				昼食(各自、午後の実習に負担にならない軽食をご用意ください) 
				
					- 日常役に立つ経絡・経穴の基礎知識と経絡体操への応用法各論
 
					- 体にあった体操をおこなう方法
 
					- 呼吸法・瞑想の基礎
 
					- 質疑応答