クラスのご紹介
近藤紗登美講師のクラス
近藤講師プロフィール
クラス休止のお知らせ
縁あって昨年5月8日に出家得度させていただき、それに伴い専門僧堂にて所定の研修を受けなければならなくなりました。
研修期間中、基本的に外出外泊をすることができなくなります。
2016年6月より、静岡にあるお寺にて最短1年間の安居(一定期間外出せずに修行すること)をすることになりました。
つきましては、皆様にはご心配 ご不便をお掛けいたしますが、 その間IARPや外部での指導その他の活動を休止させていただくことになりました。
勝手を申しあげますが、皆様におかれましては、自己実現がそのまま世界平和に繋がるよう、 また身心魂が調和し、元気でさらなるご活躍ができますよう、益々のご精進をお願い申しあげます。
場所は少し離れておりますが、魂の世界では時空を超えて一緒に修行させていただいていると信じております。
霊界も含めた世界の全てが調和し安寧でありますよう祈りつつ、私も日々弛まず励みます。
修行後お互い更に成長してお会いできますことを楽しみに、行ってまいります。
近藤蓮華(紗登美)
IARPのホームページへようこそ。
本部講師の近藤蓮華です。今年5月に島根県浜田市にある曹洞宗のお寺で出家得度し僧侶となりました。
本山博名誉会長の下、瞑想行をはじめて30年の月日が過ぎ、現在本山一博会長のご指導により瞑想クラス、体験セミナー、チャクラの覚醒法、下実上平セミナー、本山式経絡体操法集中セミナー、アーサナから瞑想への誘いワークショップ、などの一部講座を担当し、本山式経絡体操法とIARP初級ヨガ講師の養成にもかかわらせていただき、平和な地球社会に貢献すべく日々精進させていただいています。そのような折、島根のお寺に数年前からご縁をいただき、この1年坐禅修行を志される方の助けとなればとの思いからお寺に住んで坐禅修行に励みつつ、お手伝いをさせていただいておりました。お寺での生活は、IARP根府川ヨーガ道場に住み込みで指導にあたらせていただいていたとき同様、とても馴染んだ日常とさせていただいています。
そこで今後もお寺に住んで、皆様をはじめより多くの多重な次元の存在に貢献するなら、僧侶の方ができることがあるように思い、昨年現会長の了承をいただき、年末にお寺の老師様にご相談申し上げたところ、ヨガの指導の継続を認めていただき、この度の出家得度となりました。
名誉会長が示された超作ヨーガをお伝えするにあたり私にできることは、次の二つだと思っています。一つはいままで実践させていただいてきました瞑想ヨーガを中心にお伝えし、一人でも多くの方に瞑想を体験し、また体験された方には毎日継続していただき、それが自然に日常にいきるようになるまで繰り返し実践していただくこと。もう一つは皆様と共に、皆様と世界の安寧のために日々祈ることだと思っています。今まで同様、これからも皆様の こころ&からだ&たましい の安寧と成長のお手伝いをさせてください。言葉では伝え難いところも、皆と一緒に瞑想させていただくことで、伝わることも多くあり、ご本人自ら自ずと気がつくこともまた多くあります。それは本部の瞑想センターは長年瞑想行のための道場として、名誉会長はじめ皆が瞑想をされた場所でもあり、大いなるものに向かう場ができていることにも関係します。きっと初めての方も心静かに坐すことができれば、そのことが観じられるでしょう。それ以外の場所でも他者と瞑想を行うと一人で行っているときには気がつきにくい問題点に気が付きやすくなります。毎週定期的に行われているクラスは心の成長のためにとても役立つクラスです。繰り返し参加いただくことで、少しずつ円満な心に育っていることが実感できます。
指導する私たち講師の力不足を補って余りある、本山名誉会長、会長、に至る、ご縁を信じ、瞑想をたましいの糧としてより良い人生、より良い社会を共に歩みましょう。
皆様のご参加お待ちしています。
クラス受講者の声
私とヨガ
IARPでヨガを習い始めてから四年目になりました。それまでの自己流のやり方と異なり、また、フィットネスのインド式ストレッチとも異なり、坐った時に深さがちがうので、本当にここでよかったと思っています。
精神的にも、どんよりと落ち込むことが無くなって、それまでの悩みみたいなものもほとんど無くなってしまって、あれはいったい何だったのだろうと思います。
経絡体操を始めた頃、時々面白いことがあって、例えば足首を回している時に、中学校のプールサイドの光景が、その時の気温とかすかな塩素の匂いと共にスッと浮び、ポッと消えるとか、その他色々な事が出ては消え、しばらくするとほとんど出なくなりました。
どうしてなのか説明できませんが、この体操には浄化作用があって、心にたまったカスを外に出してくれるのではないかと思います。
また、最初から体の調子が良くなり、特に、朝の目覚めの時は足首あたりから上が非常に気持ちよくて、まるで高校生の時の朝のようでよくふとんの中で足首を回していました。足首は今でもかたいのですが、当時はそこが一番わるかったからだと思います。
体が軽くなり、精神状態も格段に良くなって、うれしくなって、同僚のAさんに無理矢理勧めたところ、ありがたいことに素直に受けとめてもらえました。
Aさんは、私とは違って高校生の朝みたいなことはないようですが、体が軽くなったと言って喜んでいます。
体が柔らかくなり、動作も柔らかくなって、考え方も柔らかくなったように思います。以前のようにすぐに怒るようなことは、ほとんど無くなりました。そう言えば、Aさんもグチを言わなくなりました。本当にありがたいことだと思っています。
現在七人ぐらい経絡体操をしていますが、人に勧めるのはこれぐらいにして、今は、ヨガにあてる時間をどうやって増やそうかと考えているところです。
夜・昼の交代勤務で、生活のリズムの切り替えがむずかしいので毎日坐ることはできないのですが、それでも一ヵ月のうち四日ぐらいはまともに坐れるようになっています。
進歩極めて遅く、まるでデンデン虫のお散歩ではないかと思う時がありますが、とにかく、考えるひまがあったら坐ることだと思っています。
今後もお世話になりたいと思います。よろしくお願いします。
基礎瞑想 I
-
はじめて伺いました。
体はスッキリ、気持ちはとても静かになりました。
ポーズ毎の説明がとても参考になり、気持ちよく体を動かせました。(大阪・O) - 先生の言葉の表現力が豊かなので、出席する度に新しく気づくことがあります。(東京・B)
基礎瞑想 II
- 家にいると、さぼりがちな、手を抜きがちな体操もしっかりできます。加えて、その後の体……全体の様子も良いようです。(埼玉・H)
-
心身共に穏やか、じんわりと優しい気持ちになれました。
鍼灸師となれましたので、さっそく治療院勤務になると思います。 なかなか来られませんが、先生の言われた「細く長ーく」でいこうと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。(東京・S) - 本日の基礎Ⅱでは、私が2、3日前から首・肩こりが始まっていましたので、 タイミング良く足裏の反射区を教えていただけうれしかったです。久しぶりに重心安定体操の復習もできました。 毎朝続けます!(東京・D)
-
はじめに全くわからなくて、本当に「見よう見まね」の状態でしたが、
毎回近藤先生が懇切丁寧に、とてもわかりやすくご指導してくださるおかげで、少しずつできるようになりました。
ただ、勉強不足のため、専門用語がわからない場合があります(反省)。(東京・S) -
瞑想ヨーガをして5カ月経ちました。
途中休みながらですが、日増しに心が静かになっていっております。
今後、ロング瞑想にも参加したいと思っております(基礎瞑想だけでは、坐っている時間も限られるので、 なかなか身体から離れるところまで行けない)。(神奈川・K)
経絡体操 (土)
-
はじめのシャバアーサナで、いつもより広めに手足を開き、自分の体ではない感じを味わえました。
最近、体がだるく、眠く、決断力もなく(スーパーで夕飯の買い物にとても迷ってしまいます)、ぼーっとしています。
今は、体も頭もスッキリ!!です。(東京・D) - 一人で体操するとわからないところがよくわかり、本当に体が軽くなった。(高松・Y)
瞑想
- 久しぶりに本部での瞑想は迷っていたことがよくわかり、心の整理がつきすっきりしました。(奈良・I)
-
私はいつもクラスの中で先生の言われるとおりに、何も考えずに動いたり(体操も呼吸法も瞑想も)している時が、とても幸せに感じております。
これからもよろしくお願いいたします。(東京・S)