瞑想ヨーガクラス案内
経絡体操
クラスの予定
ヨ-ガ指導書
体操指導ビデオ
瞑想・Q&A
年間予定
全国支部予定
全国支部・役員
根府川道場
IARPマンスリー
過去掲載の文
クラスの予約
 入会案内希望
本部講師紹介
クラス案内
IARP地図


★入門クラス

 一般の方も受講できますので、どうぞご参加下さい。

本学会の紹介と「クンダリニー・∃ーガを始めるにあたって」と題して、本山会長によるクンダリニー・∃ーガの目的、心構え、行法上の注意などの講義(ビデオ)の後、基本的アーサナ(経絡体操法、坐法)、呼吸法、瞑想法を指導します。
 ・入会される方は無料。
 ・続けて午後の基礎集中クラスを受講されることをお勤めします。
 ◆当日入会の方は初回のみAMI測定無料。
   AMIで定期的に測定しながら、心身のバランス改善を図ってください。   
<入門クラス参加者の声>
  講師が親切で説明もわかりやすく概要がつかめた。静かな環境で集中しやすかった。 クンダリニーヨガの行を行う目的やプロセスがわかりやすかった。個別に座り方を指導していただけて指導者の必要性を感じた。(30代女性) 
受講したことで全体の流れと注意する点などが詳しくわかった。(20代男性)
全くの初心者ですが解りやすく丁寧に指導していただいたので良かった(50代女性) 経絡体操の説明、実技とてもよく理解できた。細かいポイントまで教えてもらった。(20代男性)

・日程 毎月1回(日曜日) 
・時間 13:00~15:00 (月により異なる場合があります)
・会費 会員無料、一般3,000円
クラスの予約 ホームページより予約できます

★経絡体操法クラス

倉谷清美講師(月2回水曜日14:00~16:00,月1回土曜日14:00~16:00)
年間予定(2009年度)
経絡体操法体操を中心に、原則として毎月二回おこないます。「基礎およびツボクラス」では、参加されている方の症状・体調にあった体操をおこない、よく効くツボを指導します。(例えば、倦怠感、腰痛、肩こり、風邪、花粉症等を軽減するための体操・ツボ等)。「動きおよびツボクラス」では、外気候にあわせて、体操・ツボ取穴を応用します。例えば、冬には、腎経・膀胱経の流れがよくなるように体操・ツボ取穴を工夫します。ご興味をお持ちの方はご参加ください。
1基礎と応用のコツ
動きのコツや自分の体にあう応用の仕方がまだわからない方、健康上の問題があり運動をひかえている方のためのクラスで、身体の歪みを講師の先生にみてもらいながら基礎から学んでいけます。
2経絡・ツボ中心
 経絡の走行。暮らしに役立つツボの取穴を勉強しながら、それを経絡体操法の中で応用します。相互指圧も組み入れて、運動ではとりにくい、慢性的な凝りをほぐします。続けると、心身の健康管理に役立ち、東洋医学的知識が身に付くクラスです。
3動き中心のクラス
 上級ア-サナも実習し、動きの中に呼吸法・イメ-ジトレ-ニング、チャクラへの意識集中を組み入れ、クラスの最後に経絡気功を行います。続けると、経絡体操法のホリスティックな効果がわかってくるクラスです。

近藤紗登美講師 (土曜日 15:00~17:00)月1回
心身の健康はもちろん霊的成長のためにも日常的に重心が安定し、スワディスターナチャクラいわゆる臍下丹田が気の次元で充実することが不可欠です。
そこで脊柱が自然に伸び(自然なS字の湾曲がある)、神経の機能を健全にし、気の滞りを除き、自然に丹田が充実する身体づくりのために重心安定を目指した体操を行います。

(本山会長による重心安定体操のビデオ発売中 「本山式身体調整法
書籍「人間はどこから来てどこへ行くのだろうか」の中にも記載されております)
・会費 会員2,500円(回数券3回分/6,000円/3ヶ月有効) 未会員3,000円(回数券3回分/7,500円/3ヶ月有効)  基礎瞑想時の体操指導(1時間)会員1200円、一般1500円
経絡体操教室

★基礎集中クラス

これから、ヨ-ガの修行を始めようとする入門者向けに基本的なことを集中的に実習するクラスです。入門クラスに出席された方は、引き続き受講されることをお勧めします。
受講資格:IARP正会員(末会員でも初回のみ試参加可)
*内 容 
・ア-サナ実習における諸注意。 ・仙骨股関節矯正体操。座法、丹田呼吸・ナディショ-ダンプラナヤ-マ・小周天、精神集中から瞑想への道程
・日程 毎月1回(日曜日) ・時間 15:30~17:30 ・会費 3,000円  正会員のみ
このページのTOPへ
基礎瞑想クラス

初心者向けのクラスで、クンダリ-ニヨ-ガ・カリキュラムに沿って、経絡体操法(1時間)・坐法、呼吸法、集中法など行法の基礎(1時間)の実習をします。
正会員のみ対象のクラスですが、前半の経絡体操法は一般の方も受講できます。

近藤紗登美講師
(月2回火曜日・土曜日 10:00~12:00 基礎瞑想Ⅰ 12:30~14:30 基礎瞑想Ⅱ)

 基礎瞑想クラスでは瞑想クラスをはじめとする様々なクラスの基礎を学ぶことを目的としています。内容としては、行の心得、体操、座法、呼吸法、小周天、各種ムドラ、スワディスターナ、アジナの各チャクラへの集中などを当会のカリキュラムにしたがい実習します。実習者が各種技法の効果を実感できますよう修得状況に応じた指導をさせていただきます。

山田浩嗣講師(毎週金曜日 10:30~12:30&19:00~21:00 )
 基礎瞑想クラスでは経絡体操法、IARPにおける瞑想の意義と目的、坐法、呼吸法(プラナヤーマ)、小周天、基本的なチャクラヘの集中法などの行法と、そのつながりを実感していくように、各行法の目指 すところをよく理解できるように実習していきます。精神集中、瞑想をとおして先ず心に活力を与えます。 初心の方、また瞑想行を始めようと思っていらっしゃる方、お待ちしております。
・正会員のみ。 ・会費3,000円(回数券6回分 15,000円 3ヶ月有効)
このページのTOPへ

★瞑想クラス

近藤紗登美講師
(月2回 火曜日 15:00~17:00&土曜日 17:30~19:30)
 
全身の気のバランスがとれるよう体操し、基本の行法(基礎瞑想クラスで修得)、チャクラの覚醒法、そして1時間ほど集中・瞑想を行います。継続することで自己も超越した存在を感得でき、気力にあふれ、とらわれのない自由な魂が自覚され不安が去り、心が満たされ、自己をはじめ周囲にも調和と安らぎをもたらします。毎日少しづつでも続けましょう。
*Long瞑想クラス(月1回 火曜日10:00~17:00土曜日12:30~19:30)
開始時間に来られた方のみ1時間30分 経絡体操・呼吸法の指導があります。
何時に来て、何時に帰られてもかまいません。自由に来て心ゆくまで坐ってお帰りください。会費:通常と一緒です。

竹島幸博講師(毎週木曜日 14:00~16:00、月2回土曜日17:00~19:00)
クラス内容は、まず経絡体操を行い、その後、バンドハ、呼吸法、現在は特に丹田呼吸をしっかりする様にしています。その後毎月、順次ひとつのチャクラをテーマにして精神集中に人ります。最近の試みとしては、時間を少し長めに1時間半ただ坐り続ける事を始めました。長時間の瞑想は、時に身体の意識を忘れさせ、又、異なる意識状態を経験出来る事もあります。  ゆっくり坐ってみたい方は、大歓迎です。

山田浩嗣講師(毎週金曜日 14:00~16:00)
瞑想クラスでは、基礎瞑想クラスの実習をふまえて、各チャクラヘの集中と精神集中から瞑想へと深めていくために、坐る時間をある程度長くとり実習していきます。  独りで坐っていると自分の状態が見えなくなる、また独り善がりになることがままあります。そのようなときにもまたマンネリ化を打破する上でも、各先生方のクラスに定期的に参加されることをお奨め致します。

・正会員のみ。 ・会費 3,000円(回数券6回分 15,000円 3ヶ月有効)
このページのTOPへ
★チャクラ覚醒法クラス

本山会長のビデオによる講義、講師による説明、実習指導などにより、7つのチャクラについて、チャクラの特色、覚醒法、注意事項など総合的に学ぶことができます。基礎瞑想、瞑想クラスと並行して受講すると、より実習が深まります。
これからチャクラ覚醒法を習おうという方のみならず、自分の覚醒法に限界を感じ、再度理解を深めたい方にもお勧めするクラスです。
総合のクラスを除き月1回1つのチャクラ覚醒法をとり上げて行われます。
*内容
1.本山会長のビデオによる講義 2.経絡体操の説明 3.行法(チャクラの覚醒法)
4.質疑と瞑想実習
★月1回 日曜日 
・会費 7,000円 ・テキスト「密教ヨ-ガ」 「チャクラの覚醒と解脱」
・参加資格 正会員で入門クラス・基礎瞑想クラスを最低1回は受講していること

次回のチャクラ覚醒法クラス

チャクラ覚醒法専門クラス参加者の声      
ム-ラダ-ラチャクラは基礎のチャクラだけにかえって難しく、本山先生のご本だけでは行法の実際がわかりにくいところもあるので、本日のクラスは大変ためになりました。おだやかな中に要点をぴしっとおさえられたクラスで、さすがはと感心しました。半日でかなり進歩したように感じて、今後の修行にはずみがつきそうです。ありがとうございました。次のクラスを楽しみにしています。(もう予約を入れました)(東京都 A.Zさん)
全国遠くから来ている方も多く、日頃「遠いから」と中々クラスに参加しない私が恥ずかしくなりました。やはり一人でやっていると惰性に流れて進歩が遅くなります。なるべく経験豊富な先生や同志と共に学ぶ時間を多くしてゆきたいと思います。本で名前を知っている行法も実際にやってみると、理解がまるで違いました。今日は良い刺激になりました。有難うございました。(千葉K.Iさん)
このページのTOPへ

★本山会長特別講習会

本山会長の講義と講師による行法指導を組み合わせたチャクラ覚醒法クラスの特別版クラスです。
チャクラ覚醒法クラスと組合わせて受講されると、より理解が深まります。

このページのTOPへ
★チャクラ覚醒法 夏期集中クラス

 本部での講習会に定期的に参加することが難しい方のために、集中的にチャクラ覚醒法を指導します。また、呼吸法・ムドラ・バンドハ等の技法も時間をかけて実習します。
指導内容:
* ムーラダーラチャクラ、スワディスターナチャクラ、
 アナハタチャクラ、アジナチャクラの覚醒法
* 行法の詳説と実習
  バストリカプラナヤーマ他各種呼吸法、
  三種の基本バンドハ、バジュロリムドラ他

本部講師紹介 
本部講師紹介へリンク


曜日

午前

午後

基礎瞑想 I  月2回
10:00-12:00

基礎瞑想 II  月2回
12:30-14:30

瞑想  月2回
15:00-17:00

Long 瞑想  10:00 – 17:00  月1回
(1時間半 体操・呼吸法をした後、瞑想します。途中参加、途中退席は自由です)

経絡体操法 月3回
14:00- 16:00

瞑想
14:00- 16:00

基礎瞑想 I + II
10:30-12:30

瞑想
14:00- 16:00

基礎瞑想 I + II
19:00-21:00

1週目

基礎瞑想 I
10:00-12:00

基礎瞑想 II
12:30-14:30

経絡体操法
15:00-17:00

瞑想
17:30-19:30

2週目

基礎瞑想 I
10:00-12:00

基礎瞑想 I + II
14:00- 16:00

瞑想
17:00-19:00

3週目

基礎瞑想 I
10:00-12:00

Long 瞑想  12:30 – 19:30 (1時間半 体操・呼吸法をした後、瞑想します。途中参加、途中退席は自由です)

4週目

基礎瞑想 I
10:00-12:00

経絡体操法
14:00- 16:00

瞑想
17:00-19:00

入門クラス、基礎集中クラス、チャクラ覚醒法クラス等が予定されています。


★基礎瞑想Ⅰは基本の行法を詳しく一つづつ、テーマをしぼり学び瞑想の坐法に慣れるクラス
★基礎瞑想Ⅱは基礎瞑想Ⅰを終えた方が基本の行法を総合的に実習するクラス
★基礎瞑想Ⅰ+Ⅱは、受講される方に必要な基礎の行法をしっかり指導するクラス
☆水曜日の経絡体操法クラスは、各週、指導内容が異なります。
詳細は、 経絡体操法クラスのページをご覧ください。
・体操・瞑想の個別指導もございます。受付でご相談下さい。
・各クラスは、すべて予約が必要です。IARPの今月の予定表でご確認の上クラスの予約からお申込みください
・持参 筆記用具、トレーニングウエアー、ソックス (白でなくても構いません)

IARP 〒181-0001 三鷹市井の頭4-11-7  IARP地図
TEL 0422-48-3535  E-Mail info@iarp.or.jp
             このページのTOPへ


| ヨガ・瞑想 | 講演会 | 研究 |

2003 IARP. All rights reserved.